スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ツバメちゃん、その後。

子供達は本格的に巣立ったらしく、もう姿を見せなくなりました。
子育てを終えた(っぽい)親ツバメは、たまに家の近くにやってきて羽を休めています。
日が暮れる寸前に夫婦で姿を見せたツバメちゃん。
子育てお疲れさまです。
【撮影:7月4日】
>> Read More...
スポンサーサイト
日々成長?

19日のツバメちゃん記事を書いた明くる日、もう1羽のヒナも巣立ちまして、巣は空っぽになりました。その空き巣を狙うスズメちゃんを見つけたりして、なんだかんだで、まだ賑やかな毎日です。
で、昼間はアチラコチラを飛び回ってる様子のツバメちゃん一家ですが、夜が近くなってくると、一時的に我が家の辺りに帰ってきます。
だいたい18:30から19:00の間くらいに盛んに鳴く声が聞こえてくるので、ベランダに出てみると、家と隣家の間を行ったり来たりして飛び回り、どこかに留まっては親からエサをもらうヒナ達。
巣立っても、エサはまだ自分で獲れないみたいですね。
>> Read More...
半分巣立ち?

と、言うわけで、先に飛び立とうと頑張る子供のために、父親ツバメが奮闘。あまりの素早さに、カメラで捉えることは殆ど出来なかった頑張りぶり。
ヒナは、よちよち・おっとりしてるので、今年も何枚かパチリ。
明日からこの一眼デジカメがなくなるので、今日のうちに撮っておかないと。本格的な巣立ちには間に合わなかったけど、ちょっとでも残せて良かった。
>> Read More...
そろそろかな?

いよいよ巣立ちの日が近づいてきている気がします。
頭のフワフワ毛がなくなった頃が、その時期でしょうか?
結局、4羽いたヒナは2羽になってしまったようです。
どういう経緯なのかは分かりませんが、もしかしたら何度か来たカラスに襲われたのかも…?だとしたら悔し過ぎる。
以前に、親ツバメが今まで聞いたことのないような、けたたましい声を出しているので、「なんだろう?」と何気に窓の外に目をやると、カラスの姿が!慌てて外に飛び出すと、私の気配を感じた瞬間に逃げていったのでした。
その後も親ツバメは夫婦揃って執拗にカラスを追いかけ回していたのだけど、数日後にはまた現れたりして、気が気じゃありませんでした。
あの最初の時点で襲われていたのかな…凄い声で鳴いてたもんなぁ。
私がもっと早く気付いてあげていれば防げたのかな、と後悔してます。
>> Read More...
やっと生まれました。


今年も無事にツバメちゃんのヒナが顔を出しました。
ツバメのペアが現れてから、ひと月半。卵を産んだっぽい様子だったのに、なかなか孵らないので心配してました。母ツバメは1ヶ月くらいずっと巣に入っていたんですよ。なのに、なかなかヒナが出てこないんだもの。
今年はもう生まれないのかと諦めるところでした。
ヒナが産声を上げたのは、29日。甲子園に向かうため、駐車場まで出てきて見つけました。この日は色んな意味で最高な一日だったのでした。にんまり。
今はピチピチ・ピギャピギャと賑やかです。
今のところ確認できてるのは2羽だけど、奥にまだいるかもしれないなぁ…まぁ、あまり近づくと親が心配するので、今はなるべく遠くから見守ります。
親ツバメ達は毎日忙しくしてます。巣立つまで両親には頑張って頂きましょう。みな、元気に育ちますように。
すっかり家族の一員?




なんだかんだで結局、ツバメ一家はまだ住み着いています。
夜が明けるとそれぞれに飛び出していきますが、何度も巣の辺りをうろつき、
夕方になると戻ってきて、皆で巣の横に並んで眠りにつくという感じ。
いつも賑やかで、見てるとひとときホッとします。
写真右上は父親ツバメで、左上はヒナ2羽。こうして比べると体がぽっこり
まぁるくて子供らしい。
右下の写真は、夕方になって巣のところまで帰ってきたヒナ1羽。こんな風に
巣を作った、うちのシャッター上部に皆が集まってきます。
左下の写真は、家族が帰ってくるのを待ちながら辺りを警戒する父親ツバメ。
凛々しいシルエットです。

カメラを持って巣に近づく私を警戒し、
さんざん近くを飛び回った後に
とうとう壁に貼り付いてしまいました。
こんな事もできるんですね…
って、感心して見てるのも悪いので
今日の撮影は早々に終了。
その直後、ヒナ達がみな帰ってきて
賑やかな鳴き声が聞こえていました。
さ、仲良くおやすみ~。
楓@管理人(04/18)
イヴァン(04/18)
楓(04/01)
楓(03/31)
楓@管理人(12/14)
kazuko(12/13)
楓@管理人(12/12)
kazuko(12/12)
楓@管理人(12/01)
萌絵コ(11/28)